組合のあゆみ


組合のあゆみ

昭和28年 東京ビニール加工紙組合結成、事務所 千代田区神田東福町1に置く。会員28名。
昭和30年4月 神田駿河台、雑誌会館で創立総会、井上勇氏(株式会社井上紙工所)理事長に就任。同年8月協同組合認可。
昭和30年08月 協同組合認可。
昭和31年2月 事務所を千代田区飯田橋2-13(宝ビル)に移転。
同年12月荒川区西日暮里3丁目に移転
昭和32年9月 事務所を千代田区飯田橋2-13(宝ビル)に復帰。
昭和34年10月 台東区下谷1-4-5沢田ビルに事務所移転。
昭和35年05月 倉橋定治郎氏(東亜化学工業株式会社)理事長就任。
同年週休実施。
同年5月特許第261929号所有。同年9月有機溶剤中毒予防設備「団体による活動」を始める。委員会設定。
昭和36年10月 ビニール加工紙機械の耐用年数設定申請(枚葉紙樹脂加工設備)
同年12月22日官報告示。会員55名
昭和37年5月 平野万次郎氏(株式会社平野新盛堂)理事長就任。
昭和38年1月 有機溶剤予防設備(組合員全工場)完了。
同年10月東京労働基準局より団体賞受賞。
昭和39年2月 労働省より労災保険事務組合の認可を受ける。
昭和39年12月 組合金融事業開始。
昭和40年2月 組合員及びその従業員70名が危険物取扱主任者の資格を取得。
昭和40年9月 組合10周年記念式典挙行。
昭和43年9月 工藤久一郎氏(株式会社日本美術ライト商会)理事長就任。
昭和45年10月 組合15周年記念式典挙行。
昭和46年9月 組合員及びその従業員108名が東京都2級公害防止管理者の資格取得。
昭和46年10月 組合機械貸付斡旋業務開始。会員82名。
昭和47年3月 法律の改正により労災保険事務組合を労働保険事務組合と改称する。
会員41名。
昭和47年6月 支部を城東、城西、城南、城北の4支部とする。
昭和47年10月 井上勇氏東京都知事より中小企業功労者として表彰される。
昭和47年10月 東京都公害局監察部中野全三主査を招き公害防止研修実施。
昭和47年11月 消防法規条例改正による講習会開催する。
昭和47年12月 井上勇氏勲五等瑞宝章授与される。
昭和48年5月 出資金を増資。
昭和48年6月 東京都公害局菱田主幹による公害規制の講習会開催する。
昭和48年8月 文京区本郷3-6-14米村ビルに事務所移転。
昭和49年1月 週休二日制導入の啓蒙。
昭和49年8月 無公害資材及び無公害機械設備の研究開発を行う。
昭和50年10月 倉橋定治郎氏、東京都知事より中小企業功労者として表彰授賞。
昭和50年10月 組合創立20周年記念式典挙行する。
昭和51年5月 商工組合中央金庫より優良組合として表彰状を受賞する。
昭和51年6月 名称を東京都光沢化工紙協同組合に改称。
昭和51年11月 倉橋定治郎氏勲五等双光旭日章授与される。
昭和52年5月 東京連合防火協会より感謝状を受賞する。
昭和53年5月 故倉橋定治郎氏正六位に叙せられる。
昭和53年6月 東京都火災共済協同組合より表彰状を受賞する。
昭和53年11月 有機溶剤作業主任者資格取得講習会開催151名。
昭和54年3月 有機溶剤作業主任者資格取得講習会開催107名。
昭和54年4月 労働衛生法改正にともなう有機溶剤作業環境測定開始。
昭和55年7月 東京都中小企業共済協同組合の生命共済代理所契約。
昭和56年1月 組合創立25年史(二十五年のあゆみ)刊行する。
昭和56年4月 枚葉紙樹脂加工機が中小企業近代化資金等助成法の融資対象機械となる。
昭和56年11月 東京都地場産業振興対策実施要綱第3条第2項の規定に基く業種指定を受ける。
昭和57年3月 活路対策調査指導事業完結。
地場産業振興対策事業第1年目事業終了。
昭和58年10月 石澤仁郎氏東京都知事より中小企業功労者として表彰授賞。
昭和59年2月 組合員及びその従業員が東京都2級公害防止管理者資格取得する。
昭和59年3月 地場産業振興対策事業第2年目事業終了。
昭和60年3月 地場産業振興対策事業第3年目事業終了。
昭和60年7月 組合創立30周年記念式典挙行。
昭和61年2月 乾燥設備作業主任者資格取得講習会開催合格者129名。
昭和61年3月 乾燥設備作業主任者資格取得講習会開催合格者145名。
昭和61年4月 地場産業振興対策事業第4年目事業終了。
5年間に亘り実施されてきた共同作業環境管理事業終了。
昭和61年5月 東京労働基準局の指定集団となり共同安全衛生改善事業開始。
昭和61年10月 矢田昭文氏東京都知事より中小企業功労者として表彰授賞。
昭和61年11月 石澤仁郎氏黄綬褒章を授与される。
昭和62年3月 地場産業振興対策事業第5年目事業終了。
共同安全衛生改善事業第1年目終了。
フォークリフト運転技能講習会(合格者68名)。
昭和63年2月 フォークリフト運転技能講習会(合格者68名)
昭和63年3月 共同安全衛生改善事業第2年目終了
昭和63年5月 石澤仁郎氏(株式会社王子加工所)理事長就任
昭和63年10月 工藤久一郎氏東京都知事より中小企業功労者として表彰授賞
昭和63年11月 矢田昭文氏黄綬褒章を授与される
平成元年3月 共同安全衛生改善事業第3年目終了
平成元年10月 東京労働基準局長より団体賞受賞(組合員事業所の衛生管理水準の向上)。
平成2年11月 工藤久一郎氏藍綬褒章を授与される。
平成3年10月 倉橋一郎氏東京都知事より中小企業功労者として表彰授賞。
平成4年9月 光沢加工の呼称を統一する。
平成5年10月 光沢加工見本帳、完全改訂版完成、頒布。
平成6年9月 事務所を文京区本駒込2-29-24(中里ビル)に移転。
東京都経営資源高度化対策事業として2年間4回の人材育成事業開始する。
平成6年10月 萓槇幸二郎氏、東京都知事より中小企業功労者として表彰授賞。
平成7年4月 石澤仁郎氏、勲五等瑞宝章を授与される。
平成7年9月 フォークリフト運転技能講習会(39名合格)。
平成8年1月 有機溶剤安全衛生管理講座(61名修了)。
平成8年3月 2年に亘る人材育成事業終る。
平成8年7月 光沢加工見本帳改訂版完成頒布。
平成8年9月 倉橋一郎氏、通産省生活産業局長より表彰される。
平成8年11月 萓槇幸二郎氏、黄綬褒章を授与される。
平成9年5月 財団法人東京連合防火協会長より感謝状授与される。
平成10年3月 平成9年度環境対策事業「地球環境にやさしい技術、光沢加工」刊行。
平成10年5月 倉橋一郎氏、黄綬褒章を授与される。
工藤久一郎氏(株式会社日本美術ライト商会)理事長就任。
平成10年7月 平成10年度東京都業種別活性化対策事業実施。
平成10年10月 小川久一氏、東京都知事より中小企業功労者として表彰される。
平成11年3月 PR誌「地球環境にやさしい技術、光沢加工」(カラー版)刊行。
平成11年6月 「エンボスデザインプレスフイルム」特許出願。
平成11年7月 危険物取扱者資格取得講習会(45名合格)。
平成11年9月 事務所を豊島区巣鴨3-3-13(コア・ハナミビル)に移。
商標登録 第4318025号(光沢加工)。
平成11年10月 商標登録 第4326183号(光沢加工、紙の加工、製本、グラビアの製版)。
平成11年11月 「エンボスデザインプレスフイルム加工見本帳」発行。
平成12年4月 労働省安全衛生団体活動援助事業実施 第1年度。
平成12年6月 萓槇幸二郎氏(興亜産業株式会社)理事長就任。
平成12年9月 フォークリフト運転技能講習会(合格者42名)。
平成13年4月 労働省安全衛生団体活動援助事業実施 第2年度。
平成13年6月 化学物質管理者講習会(修了者80名)。
平成13年8月 安全衛生推進者養成講習会(合格者80名)。
平成13年9月 光沢加工見本帳改訂版 発行。
平成13年11月 「EMBOSSデザインプレスフイルム」特許取得 3248168号。
平成14年6月 倉橋一郎氏(東亜化学工業株式会社)理事長就任。
PR誌「地球環境にやさしい技術、光沢加工」2刷刊行。
平成14年12月 光沢加工の統一呼称に関する加工マークの制定。
東京都中小企業労働力確保推進補助事業、
「職場改善」 「労働時間短縮のための調査」を実施。
平成15年1月 PR誌「地球環境にやさしい技術、光沢加工」がエコマーク認定。
平成15年2月 「倉橋一郎氏を偲ぶ会」を催す(平成15年1月 倉橋一郎氏急逝)。
宮本武紀氏(株式会社太陽堂成晃社)理事長就任。
平成15年3月 平成14年度東京都中小企業労働力確保推進補助事業、
「年単位の変形労働時間制導入の手引き書」作成。
「職場環境改善マニュアル書」作成。
平成15年6月 環境対応改訂版「光沢加工見本帳」発行。
平成15年7月 中小企業人材確保推進事業 第1年度。
平成16年4月 展示会「東京国際ブックフェアー2004」出展
平成16年5月 「光沢加工サービス・グリーン基準」制定
平成16年7月 中小企業人材確保推進事業 第2年度
平成16年10月 創立50周年記念式典挙行
 東京都知事感謝状(組合)授与される。
 東京都労働産業局長感謝状(従業員77名)。
 東京都中小企業団体中央会長感謝状(従業員40名)。
 理事長表彰(17名)。
光沢加工古紙のリサイクル事業を開始する。
「光沢加工サービス・グリーン基準」認定塗料制度。
平成17年5月 工藤久一郎氏 旭日双光章を授与される。
平成17年7月 光沢加工見本帳(A5版)改訂版 刊行。
展示会「東京国際ブックフェアー2005」出展。
中小企業人材確保推進事業 第3年度。
平成17年9月 安全衛生推進者養成講習会(合格者 42名)。
平成17年10月 光沢加工の廃プラスチックリサイクル事業を開始する。
平成17年11月 フォークリフト運転技能講習会(合格者 41名)。
平成18年7月 展示会「東京国際ブックフェアー2006」出展。
平成18年10月 「光沢加工サービス・グリーン基準」達成度調査を実施する。
VOC排出実態調査を実施し、自主的削減目標を決める。
平成18年12月 有機溶剤作業主任者技能講習会(資格取得者 43名)。
平成19年2月 フォークリフト運転技能講習会(合格者 18名)。
平成19年6月 平成19年度東京都中小企業経営革新特別対策事業を実施。
平成19年7月 展示会「東京国際ブックフェアー2007」出展。
PR用パンフレット「光沢加工と環境」を作成。
DVD「光沢加工の環境対応」を制作。
光沢加工見本帳(B5版)改訂版 刊行。
平成19年9月 環境セミナー「最近注目の環境問題と対策」を開催(受講者112名)。
平成19年10月 平成19年度労働時間等設定改善事業。
「労働時間設定改善の実態調査」実施。
平成19年12月 平成19年度揮発性有機化合物(VOC)対策功労者表彰受賞。
平成19年度大気環境保全活動功労者表彰 局長表彰受賞。
平成20年2月 印刷会社向け営業用ツール「光沢加工のススメ」を作成、
都内3,000社の印刷・出版・製本会社に配布。
平成20年5月 萓槇雅浩氏(興亜産業株式会社)理事長就任。
平成20年7月 フォークリフト運転技能講習会(合格者13名)。
平成20年8月 安全衛生推進者能力向上教育研修会(修了者25名)。
平成21年3月 光沢加工業の省エネ講習会
(主催:東京都地球温暖化防止活動推進センター)
平成21年8月 安全衛生法改正による管理濃度改正の説明会
平成21年9月 フォークリフト運転技能講習会(合格者12名)
講演会「中小企業経営革新法の活用」
平成22年9月 「印刷業界と電子書籍への取組み」セミナー
平成22年10月 「光沢加工サービスグリーン基準」一部改定
光沢ラミネート加工(条件付)に環境配慮の度合いが高いことを示すスリースター(三ツ星)表示が可能となる
平成22年度フォークリフト運転技能講習会(合格者9名)
平成23年7月 「光沢加工業界の節電対策セミナー」開催(受講者40名)
平成23年9月 第40回全日本光沢化工紙全国大会開催
(主管組合:東京都光沢化工紙協同組合)
冊子「光沢加工業界の節電マニュアル」制作
平成24年1月 「光沢加工の安全衛生カレンダー」作成・配布
平成24年3月 平成23年度教育事業資格取得講習会
平成24年4月 研修旅行の実施(鹿児島―知覧、指宿、鹿屋)
平成24年5月 小原 隆氏(株式会社大和紙工業)理事長就任
平成24年7月 「胆管がんに関する一斉調査」
有機則対象事業所全社が法定作業環境測定を実施(組合)
平成24年10月 光沢業界の「省エネルギー研修会」
主催:東京都地球温暖化防止活動推進センター
平成25年2月 工場見学会 光沢ラミネート不良品検査機
(日包興業株式会社 吉川光沢化工紙工場)
平成25年3月 業界PR誌「光沢加工のすべて」刊行
平成25年4月 東日本大震災被災地訪問及び平泉世界遺産見学
平成25年11月 印刷博物館見学会
平成26年2月 経営セミナー「強い会社をつくるための事業継承10の鉄則」
講師 二条 彪氏
平成28年5月 鶴田 和也氏(宏和樹脂工業株式会社)理事長就任
平成29年7月 名称を関東特殊加工協同組合に改称。
令和2年5月 堀 知文氏(丸栄有限会社)理事長就任

お気軽にお問い合わせください。 TEL 03-3576-5600 受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日除く)

メールでお問い合わせはこちら
  • お問い合わせ








JFPI 印刷用語集

Copyright © 関東特殊加工協同組合 All Rights Reserved.